ヘイデンは、ペースを上げ、再び2秒以上のアドヴァンテージを取る。
エドワーズが追う。再び離す。
結局トップとの差は詰まらないままレースは終盤を迎えた。
ロッシが動いた。エドワーズとの差を俄かに削り取って背後に迫った。
トップは諦めたものの、チーム・メイトの後塵を拝してはチャンピオンの名が廃る。
しかし、ラグナセカでのエドワーズに隙は無かった。
何も起こらないまま、レースは終わった。
後から考えれば、この日のヘイデンは、見違えるように冷静だった。
好スタートから、ハイペースで後続を引き離し、途中から状況に合ったペースを見つけ、追われれば引き離し、再びペースを守る。完璧な言葉本来の持つ意味通りの「ポールtoフィニッシュ」、スタートからフィニッシュまで他の後塵を浴びることなくチェッカード・フラッグを受けた。
アメリカホンダの秘蔵っ子として優遇されてきたが、いまひとつ輝きが足りなかったが、これを機に、その持てる才能を大きく開花させ、大飛躍してほしい。
漸く薄日が射しかけた不遇のエドワーズだが、余りにもロッシ一色のチームの中で厳しい後半戦を向かえなければ良いが、と、気の良いアメリカンが心配だ。頑張れ、テキサス・トルネード!
一方のロッシ、後で思えば、予選終盤の必死の走行でもタイムが伸び悩んでいたのを見過ごしていた。否、そう思えないくらい、今までのロッシは強かった。
その上、唯でさえヤマハでのライディング・スタイルは、見ていて惚れ惚れするほど美しいのに、カラーリングは、20年前を髣髴とさせる黄色と黒のヤマハ・インターカラー。もう言葉が出ないほど素晴らしい取り合わせだったのだ。
30年以上GPを見ているが、ケニーとフレディーが真っ向勝負をした1983年以来の名レースと言える「2004年南アフリカGP」(コースサイドで、本当に来て良かった、とシミジミ思えた)でのビアッジとの激しいバトル以降、口での謙虚さとは裏腹に、ロッシは、すべてに自信を持っていた。たとえレースで勝てなかったとしても、それは敗北ではなく、チャンピオンへの布石に過ぎない、と思わせるほどの余裕が感じられた。
だが、今回のレースは全く違う、と言っても良いだろう。
考えもしなかったヘイデンに千切られ、同じマシンに乗るエドワーズにも負けたのだから。
昨年の途中から、玉田が勝ったブラジルGPを除いて、面白いGPレースは殆ど無かった。
「何かが動き始めた。」そんな漠然とした期待を抱かせるに十分なアメリカGPだった。
元世界チャンピオンに相応しい活躍が出来る実力がありながら、切っ掛けを掴めずに低迷している「あの時の男の子」は、1分10秒以上遅れて14位だった。
|